SUPPORT SYSTEM
サポート制度

  • サポート01
  • サポート02
  • サポート03
  • サポート04
  • サポート05

サポート01

早期入学

すべての学科において10月までの入学選抜に合格し、入学手続きまでされた方は、初年度のみ授業料から100,000 円(前期 50,000円、後期 50,000円)を減額いたします。
※「授業料減額」「特待生制度」「家族入学優遇制度」の併用はできません。

早期入学特典

理学療法学科・作業療法学科
95万円 → 85万円に減額(前期5万円、後期5万円)

該当の入試区分

  • 総合型選抜Ⅰ
  • 学校推薦型選抜
  • 1期(総合型選抜Ⅱ 一般選抜・社会人選抜)

サポート02

特待生制度

特待生制度とは、社会に貢献できる人材の育成を目指し、学業成績・人物ともに優秀な学生を経済的に支援するための制度です。
特待生として決定された場合は、最大で卒業するまで授業料が減額となります。
※返還義務はありません。

特待生 入試日程
[ 第1回 ] 毎年11月 [ 第2回 ] 毎年2月

特待生なら授業料大幅免除!

  • 授業料が全額免除!
  • 授業料が半額免除!
  • 授業料が3割免除!

※「特待生制度」「授業料減額」「家族入学優遇制度」の併用はできません。

サポート03

高等教育の修学支援新制度

サポート04

家族入学優遇制度

巨樹の会が設置する各学校の在学生及び卒業生、修了生の家族が入学する際に、
学業を援助する目的として入学金を減免する制度です。

制度内容

対象学科
当法人が設置する各学校全学科
対象者
当法人が設置する各学校全学科の在校生(入学時)及び卒業生、修了生の家族
家族の範囲
二親等(兄弟・姉妹・両親・子供・配偶者・祖父母・孫)
同時に二人が入学した場合は二人とも減免の対象とする。
減免額
入学金より10万円を減免する。
申請方法
入学年度の4月30日までに『家族入学優遇制度申請書』及び戸籍謄本等関係を証明する書類を各校事務室に提出する。
確認方法
『家族入学優遇制度申請書』に書かれている対象の在校生及び卒業生、修了生の学校に情報提供し、在校生及び卒業生、修了生である確認を5月10日までにとってもらう。
学校間の詳細な手続き確認方法及び返金手続方法は後日
減免方法
減免対象者に5月31日に入学金より10万円を給付(返金)する。
制度併用
当法人で実施している、他の減免制度、早期入学特典等を利用している場合には適用されない。(併用不可)

※ 入学金を減免する事で学生の給付金や奨学金に影響がある場合は、制度の案内等で明記します。
 詳しくは法人サイトをご覧ください。「 https://kyoju.ac.jp/family/

奨学金制度

本学院では毎年春に奨学金の募集を行っています。
入学後、在学中の応募が可能です。
詳しい内容はオープンキャンパスでお尋ねください。
また募集要項及び、下記のサイトをご覧ください。 

採用方法

【予約採用】入学前の申込

入学前に奨学金を予約する制度です。
進学する前年に、現在在学している学校の奨学金窓口に申し出ください。
進学先が確定していなくても申込ができます。

【在学採用】入学後の申込

毎年春に本学院で奨学生の募集を行います。
奨学金を希望する人は、本学院の奨学金窓口に申し出てください。
予約採用で残念ながら不採用になった方も、再度申込できます。

種類

第一種奨学金(無利子貸与)
利息
無利息
選考
特に優れた学生及び生徒で経済的理由により著しく修学困難な者に貸与します。
貸与月額
学種別(大学・短大・専修学校)・設置者(国公立・私立)・入学年度・通学形態別(自宅・自宅外)に定められています。
第二種奨学金(有利子貸与)
利息
①利息率固定型(貸与終了時に決定する利率で最後まで返還)
②利率見直し型(貸与終了後おおむね5年毎に見直しされる利率で返還)より選択します。
卒業あるいは退学した翌日から月単位で利息が計算されます。
(在学中及び返還期限猶予期間は無利息)
選考
第一種奨学金よりゆるやかな基準によって選考された者に貸与します。
貸与月額
本人が5種類の貸与月額から自由に選択でき、申込年度の4月まで遡って貸与を受けることができます。

※ 在学している高校・専修学校(高等課程)で予約採用をお申し込みの方は入学後説明いたします。

奨学金の貸与月額

奨学金の種類
自宅
自宅外
第一種
20,000円〜53,000円
20,000円〜60,000円
第二種
20,000円から120,000円の間で1万円単位で選択可
※自宅以外にかかわりなく上記5種類の月額から選択でき、希望により採用された年度の4月に遡って借りることができます。
  • ※ 奨学金は、申込者が指定した金融機関口座(本人名義)に原則として1ヶ月分ずつ振り込まれます。
  • ※ 第二種奨学金の貸与利率は、独立行政法人 日本学生支援機構法施行令及びその他の規程により定められた利率が適用されます。
     この規程により定められる増額貸与を除く貸与月額についての利率は、年利率3%を上限とします。
  • ※ 第一種奨学金の貸与月額は入学年度によって異なる場合があります。
  • ※ 詳しくは、日本学生支援機構奨学金相談センター(電話:0570-666-301)までお問い合わせください。

教育ローン

日本政策金融公庫(国の公庫)

お問合せ先
教育ローンコールセンター
TEL:0570-008656
営業時間
月~金9:00~21:00/
土曜日9:00~17:00(日曜日、祝日、年末年始(12月31日~1月3日)除く)
URL
https://kyoju.ac.jp/family/

三井住友銀行教育ローン(無担保型)

お問合せ先
三井住友銀行 カードローンプラザ
TEL:0120-923-923(FREE) ※ 教育ローンのご相談も承っております。
営業時間
9:00~21:00(1月1日除く)
URL
https://www.smbc.co.jp/

株式会社 オリエントコーポレーション(信販会社系)

お問合せ先
株式会社オリエントコーポレーション 学費サポートデスク
TEL:0120-517-325(FREE)
本学院では学納金の一時的な経済的負担を軽減するため、株式会社オリエントコーポレーション(オリコ)と提携し、簡単な手続きでご利用頂ける学資ローンを採用しています。
営業時間
9:30~17:30
URL
オリコ学費サポートプラン

株式会社 セディナ(信販会社系)

お問合せ先
SMBCファイナンスサービス株式会社
TEL:050-3827-0375
本学院では学納金の一時的な経済的負担を軽減するため、株式会社 セディナと提携し、簡単な手続きでご利用頂ける学資ローンを採用しています。
営業時間
9:30~17:30(土日祝除く)
URL
SMBCファイナンスサービス株式会社
(在校生用)
SMBCファイナンスサービス株式会社
(新入生用)

福岡銀行学資ローン(学資ローンDX)

お問合せ先
SMBCファイナンスサービス株式会社
TEL:0120-788-324(FREE)
営業時間
営業時間 9:00~20:00(銀行休業日は除く)
URL
福岡銀行学資ローン

サポート05

社会人対象
専門実践教育訓練給付金

大学編入

他校から本学院への編入、
本学院から他校への編入共に、
学院までご相談ください。