Occupational Therapy Department
作業療法学科

  • 3年
    課程
  • 定員
    40名
  • 作業療法士国家試験受験資格
  • 専門士(医療専門課程)

一人ひとりに向き合い
心と身体のリハビリを理解する専門職。

作業療法士とは、「心と身体の専門家」です。さまざまな障がいを持った方に対して、日常生活に必要な動作の指導・訓練を行うことにより、身体機能や精神機能の回復を図り、障がいだけに目を向けるのではなく、それぞれの人生観や価値観、興味などを考慮しながら、患者さんが主体的に携わることのできる活動、例えば、趣味・遊び・家事・就業などを治療として用い、心と身体の両面から生活機能の維持・向上を行います。

段階的にしっかり身につく3年間のカリキュラム

作業療法学科は3年制を設定しており、プロとして通用する専門知識と技術、心構えを修得。
卒業時には作業療法士(国家資格)の受験資格を取得できます。

1年目

「ひと」「作業」「生活」を深く学ぶ

一般教養と合わせて心理学・解剖学などの人間と生活に関わる基本科目を学びながら、ひと・作業・生活について学びます。

2年目

専門的知識の習得

さまざまな疾患や障がいへの具体的な作業療法・知識・技術を習得しながらチーム医療についても学んでいきます。

3年目

臨床実習+国家試験対策

臨床実習や国家試験に向けた学習で知識と技術の統合を図ります。臨床実習は本学院がフルサポートします。

こんなことを学んでいます!

作業療法評価学

病気やケガの回復と並んで大切なのが、生活の回復です。生活に必要な動作を具体的に理解していくために、居住空間を模した教室で実際の体験を通して観察力、分析力を身につけていきます。

発達障がいの作業療法学

発達に障がいのある子どもたちを支援をすることも、大切な役割です。子どもが「楽しい」「やってみよう」 と感じながら、必要な経験や成功体験を積むことのできる遊び、活動について学んでいきます。

基礎作業学

私たちが、自分らしく生きるとは、趣味や学業、家事などの活動ができることを指します。活動の一つひとつがどのような能力を必要とし、心身にどのような影響を与えるのかを体験を通して学んでいきます。

義肢学

病気や事故などで失った手足に代わって、重要な役割を果たすのが義肢です。作製された義肢の微調整や装着する練習などを行い、生活に必要な要素を学びます。
カリキュラム

主な活躍フィールド

医療
総合病院
大学病院
リハビリテーション病院
小児病院
診療所
発達支援センター など
福祉・介護関係
訪問看護ステーション
デイケアセンター
身体障害者等の支援・療護施設
老人福祉センター
特別養護老人ホーム
社会福祉協議会
各種NPO法人
介護老人保健施設
デイサービスセンター など
保健
保健所
健康増進センター
地方自治体 など
教育
大学・短期大学
専修学校
研究機関
特別支援学校研究施設 など
企業
医療機器メーカー
福祉機器関連企業
スポーツメーカー など

2023年就職実績

  • 新小文字病院
  • 新行橋病院
  • 行橋厚生病院
  • 新門司病院
  • 小倉リハビリテーション病院
  • 社会保険直方病院
  • おかがき病院
  • 三萩野病院
  • 新吉塚病院
  • みらいのいぶき
  • バンビーニ
  • 光風園病院
  • 国東市民病院
  • 百瀬病院
  • 原宿リハビリテーション病院
  • 江東リハビリテーション病院
  • 明生リハビリテーション病院
  • 千葉みなとリハビリテーション病院
  • 松戸リハビリテーション病院
  • 宇都宮リハビリテーション病院
  • 第2宇都宮リハビリテーション病院

教務部長メッセージ

作業療法士は、対象者が大切にしている『活動(作業)』をいつまでも続けていけるように支援していく仕事です。そのために必要な身体・心のつくりや働き、活動(作業)の特性などを学修します。
皆さんの『できる力』を信じて私達と一緒に作業療法士を目指しましょう。

動画で見る「作業療法学科」