Physical Therapy Department
理学療法学科

  • 3年
    課程
  • 定員
    80名
  • 理学療法士国家試験受験資格
  • 専門士(医療専門課程)

人の動きを分析し、日常の基本動作を
改善に導く専門職を目指す。

理学療法士とは、医師や看護師と共にリハビリテーション医療を進める「動作の専門家」です。病気やケガなどにより運動や動作が不自由になった方に対し、「寝返る、起き上がる、立ち上がる、歩く」といった日常生活を過ごすための基本となる身体機能の回復を目指します。理学療法士は国家資格であり、資格を持った人でなければ名乗ることはできません。主に病院、クリニック、介護保険関連施設等で働きますが、中には専門性を活かし、プロのスポーツチームに所属している理学療法士もいます。

段階的にしっかり身につく3年間のカリキュラム

理学療法学科は3年制を設定しており、プロとして通用する専門知識と技術、心構えを修得。
卒業時には理学療法士(国家資格)の受験資格を取得できます。

1年目

社会人・医療人としての基本習得

一般教養的な内容と解剖学・生理学・運動学などの専門基礎科目を学びながら、医療に携わる上で大切な社会人としての心構えを身につけます。

2年目

専門的知識の習得

臨床医学、運動療法、物理療法、各疾患に対する理学療法など専門知識・技術を学びます。

3年目

臨床実習+国家試験対策

臨床実習や国家試験に向けた学習で知識と技術の統合を図ります。
臨床実習は本学院がフルサポートします。

こんなことを学んでいます!

運動器疾患の理学療法学

スポーツや転倒により筋肉の損傷、骨折した患者さんへの理学療法について評価方法や効果的な治療内容を学びます。実際に身体を動かして体験学習も行います。

内部障害系疾患の理学療法学

心臓や肺に病気を持つ方の理学療法について学びます。生命に関わる重要な臓器ですので技術だけでなくリスク管理について基礎からしっかり学びます。

物理療法学

温冷、電気、牽引などにより痛みの緩和、筋再教育が起こるメカニズム、治療について学びます。当学院では臨床場面に即した治療機器を多数備え、実技練習を実施します。

中枢神経疾患の理学療法学

理学療法の対象として最も多いのが脳障害による後遺症です。解剖はタブレットを用いて立体的にイメージし、脳のメカニズムや治療などを学び、専門性を高めます。
カリキュラム

主な活躍フィールド

医療
総合病院
大学病院
リハビリテーション病院
小児病院
診療所
発達支援センター など
福祉・介護関係
訪問看護ステーション
デイケアセンター
身体障害者等の支援・療護施設
老人福祉センター
特別養護老人ホーム
社会福祉協議会
各種NPO法人
介護老人保健施設
デイサービスセンター など
保健
保健所
健康増進センター
地方自治体 など
スポーツ
スポーツクリニック
スポーツ施設
アスレチック施設
プロ・アマスポーツチーム
スポーツ医学研究所
スポーツ選手との個人契約 など
教育
大学・短期大学
専修学校
研究機関
特別支援学校研究施設 など
企業
医療機器メーカー
福祉機器関連企業
スポーツメーカー など

2023年就職実績

  • しもそね骨粗鬆症整形外科クリニック
  • まつばら整形外科
  • ワンステップ日明
  • 北九州病院グループ
  • 光風園病院
  • 九州鉄道記念病院
  • 聖ヨハネ病院
  • 西野病院
  • よしみず病院
  • 井野辺病院
  • 福岡脊椎クリニック
  • 東和病院
  • よう整形外科クリニック
  • 黒崎整形外科病院
  • 内尾整形外科医院
  • 富家病院
  • 九州鉄道記念病院
  • 和田病院
  • 福岡信和病院
  • 高田中央病院
  • 新生会病院
  • 浅木病院
  • コスモス病院
  • 下関リハビリテーション病院
  • 蒲田リハビリテーション病院
  • 宮田病院
  • 戸畑総合病院
  • 五反田リハビリテーション病院
  • 江東リハビリテーション病院
  • 江本ニーアンドスポーツクリニック
  • 健和会グループ
  • 三萩野病院
  • 小波瀬病院
  • 戸畑リハビリテーション病院
  • 青州会グループ
  • 田川病院
  • 所沢美原総合病院
  • 小金井リハビリテーション病院
  • 小倉きふね病院
  • 新宇都宮リハビリテーション病院
  • 新久喜総合病院
  • 新行橋病院
  • 新小文字病院
  • 新上三川病院
  • 新武雄病院
  • 清家渉クリニック
  • 聖ヨゼフ病院
  • 青山リハビリテーション病院
  • 東京さくら病院
  • 東京品川病院
  • 福岡ハートネット病院

教務部長メッセージ

超高齢化社会を迎えた我が国では国民の1/3が65歳以上の高齢者人口になります。今後益々、理学療法士に求められる役割は大きくなり、医療分野だけでなく介護・予防分野での活躍も期待されています。
本校、理学療法学科では、人に対する優しさや思いやりを持ち、専門的技術・知識、社会性を身につけ臨床の現場で必要とされる人材の育成を目指します。「人の役に立ちたい。誇りを持って仕事をしたい」という皆さまを教職員一同心よりお待ちしています。

動画で見る「理学療法学科」